文化財防火デー消防訓練

1月26日、文化財防火デーに合わせ、重要文化財築地本願寺で、東京消防庁、京橋消防団、築地本願寺自衛消防隊が出動し、多くの方が見守る中、消防訓練が行われました。
訓練に先立ち、能登半島地震の犠牲者に黙とうがささげられました。
首都直下の大地震発生で築地本願寺の僧侶・職員が、参拝者の避難誘導、ご本尊を搬出する訓練を実施。地震によって火災が発生、築地本願寺自衛消防隊が初期消火にあたり鎮火。さらに別の箇所での出火に、通報を受けて駆けつけた消防隊員が建物の屋上に取り残された人をはしご車を使って救助、消防署・消防団・消防隊が一斉放水をし消火完了となりました。

文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいています。
毎年1月26日を中心に、全国各地の文化財所在地で防火訓練等が実施されています。

第七分団

前の記事

可搬ポンプ整備実施
第一分団

次の記事

羽根つき大会に参戦!