防災クイズ:暮らしに役立つ「小さな差」知ってますか?
こんにちは、京橋消防団です!
いざというときの備え、ちゃんとできていますか?
「防災グッズ買ったしOK!」と思っていても…
実は“ほんの少しの工夫”や“知識の差”が、非常時の安心感を大きく左右します⚠️
今回は、誰にでも関係ある【○×クイズ】形式で、
身近な防災ポイントを楽しくご紹介します。
ぜひ挑戦してみてください😊
✅ Q1. 災害時、カップ麺は“お湯がなくても”食べられる🍜
→ ○(マル)
実はカップ麺は水でも戻せます!(15〜30分)⏱️
冷たくても食べられる非常食を知っておくと安心です!💪
※最近は「水でもOK」な表示がある食品も増えてます👌
✅ Q2. スーパーのレジ袋は、避難所ではあまり使い道がない🛍️
→ ×(バツ)
レジ袋は超・万能アイテム!✨
ゴミ袋・トイレ袋・洗濯袋・靴カバー・雨よけにも変身します☔👟
くくれるタイプを数枚、備えておくと安心です🎒
✅ Q3. ラップやホイルより“新聞紙”のほうが防災に使える📰
→ ○(マル)
新聞紙は地味だけど優秀✨
防寒・断熱・汚れ防止・スリッパ代わりにもなります🦶
床が冷える避難所では1日分あるだけでかなり重宝します!🧤
✅ Q4. 飲料水は1人1日1リットルあれば足りる🚰
→ ×(バツ)
1日3リットルが正解です!😲
(飲み水+調理+洗顔など)
家族分×3〜7日分を目安に、備蓄しておきましょう📦💧
✅ Q5. 非常用持ち出し袋は、1年に1回点検すればOK🎒
→ ×(バツ)
季節や生活の変化に合わせて、3〜6か月に1回の見直しがおすすめ🔄
薬・家族構成・気温など、変化に応じてカスタマイズしよう🧸❄️
✅ まとめ:「ちょっとの差」が“いざ”を左右する⚖️
- 🍜 冷たいカップ麺も知っておく!
- 🛍️ レジ袋や新聞紙が救世主になる!
- 🎒 持ち出し袋、開けてますか?
こういった“ほんの小さな差”が、
災害時のストレスや不安をグッと減らしてくれます。
家族や友達と一緒に、ぜひチェックしてみてくださいね👨👩👧👦