2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 kyobashi_toko 第二分団 可搬消防ポンプ等整備資格者講習 可搬消防ポンプ等整備資格者の講習を受講しました。 重要な消防用設備等として、ポンプの機能を維持するために、エンジンを中心に整備について高度な技能や知識を要することから設定された資格とのことです。 今回は、消防団として経験 […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 kyobashi_toko 団本部 一日一日を悔いのないように精一杯生きる消防団員 ごきげんよう私は地域の消防団員として活動しています。今日は、私がこの活動に向き合う思いと、日々の生活で感じていることについてお話ししたいと思います。 消防団員としての使命は、地域の安全を守ること。火災や災害が発生したとき […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 kyobashi_toko 団本部 応急手当指導員リフレッシュ講習を終えて ごきげんよう 本日、京橋消防署 銀座出張所にて開催された「応急手当指導員リフレッシュ講習」に参加してきました。この講習は、応急手当指導員としての知識や技術を再確認し、最新の情報を学ぶ貴重な機会です。今回の講習を通じて、多 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 kyobashi_toko 第六分団 築地四丁目放水訓練 ー自分の町を自分で守るー 10月21日、築地四丁目において放水訓練が実施されました。 築地四丁目は「築地場外市場」のエリアとして知られています。多くの水産物店や飲食店が軒を連ね、活気に満ちあふれた町です。そのような店舗から参加者が集まる中、築地場 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 kyobashi_toko 団本部 【喜びのご報告】消防・災害対策功労者 京橋消防団第一分団分団長 澤村紀一郎氏、東京都功労者として表彰されました! ごきげんよう 令和7年(2025年)10月1日(水曜日)、東京都庁で開催された「令和7年度東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式」において、 […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 kyobashidan 第三分団 30年前、東京にアメリカ製救急車がいた頃。 第三分団ブログ担当です。こちらは1999年の写真です。 撮影場所は「晴海フラッグ」が建つ遥か前の晴海埠頭。 右端に見えるのは浜松町の旧貿易センタービルで 東京タワーは救急車の背後に隠れています。 この救急車は米国フォード […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 kyobashidan 第三分団 令和7年秋の火災予防運動が始まります! 第三分団ブログ担当です。 京橋消防団は11月9日(日)から15日(土)までの一週間、秋の火災予防運動に伴い、 管内での巡回広報を実施します。各分団に配置された可搬ポンプ積載車を出向させて、 主に夜間の時間帯に赤色灯と警鐘 […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 kyobashi_toko 団本部 消防団員として皆さまにお伝えしたいこと 〜もっと安全な地域を目指して〜 ごきげんよう! 私は特別区消防団地域の消防団で活動しています。いつも消防団の活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございます。今回は、私たち消防団が日々感じていることや、皆さまにお願いしたいことを少しだけお話し […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 kyobashi_toko 団本部 生命の誕生と消防救急の深い関係 ごきげんよう 私たちの地球は「水の惑星」と呼ばれています。その理由は、約40億年前、地球に降り注いだ隕石が水をもたらし、生命の誕生を可能にしたからです。そして、その水は今も私たちの生命を支えています。人間の血液が進化の過 […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 kyobashi_toko 団本部 ”京橋消防団Podcast” 京橋消防団Podcast Episode Ⅰ:『歴史と地域防災の役割』 このエピソードでは、京橋消防団の700年以上にわたる歴史とその変遷についてお話しします。地域の防災活動における消防団の重要な役割や、団員たちの努力、 […]