2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 kyobashi_toko 団本部 防災の日:災害への備えを科学的視点で考える ごきげんよう 9月1日は「防災の日」。日本は地震や台風、豪雨などの災害が頻発する国であり、科学的な知識を活用した備えが重要です。 災害への備え:専門的な視点 https://www.bousai.metro.tokyo. […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 kyobashi_toko 団本部 消防団、仲間募集中!~こども縁日での入団促進活動~ ごきげんよう本日開催されたこども縁日、たくさんの笑顔に包まれて大盛況でした。そしてその裏で、私たち消防団は密かに(いや、堂々と!)入団促進活動を展開していました。今回はその様子をちょっとだけお届けします! 縁日での消防団 […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 kyobashi_toko お知らせ 八丁堀納涼盆おどり大会初日を終えて 昨日、八丁堀納涼盆おどり大会の初日が無事に終了いたしました!平日にもかかわらず、会場には驚くほど多くの皆様にお越しいただき、まるで「夏休みの特別編」のような盛り上がりを見せました。 私自身、消防団員として特別警戒活動に従 […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 kyobashi_toko 団本部 リチウム電池の正しい分別方法について ごきげんよう リチウム電池は、私たちの日常生活で幅広く使用されている便利なアイテムですが、適切に処分しないと火災の原因になる可能性があります。中央区では、リチウム電池の分別と処分について具体的なガイドラインが設けられてい […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 kyobashidan 第三分団 【注意喚起】消防団員を名乗る不審な電話にご注意ください!! 第三分団ブログ担当です。 近年、詐欺の手口が巧妙化する中、東京都内で消防署員や消防団員を名乗る者から、都民の皆様へ不審な電話がかかってくる事例が報告されています。不審な電話には十分ご注意ください。■不審な電話の例「震災時 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 kyobashi_toko 第一分団 八丁堀納涼大会での活動のお知らせ 今年も厳しい残暑が続くなか、各地で盆踊り大会が真っ盛りです。皆さまの地域は、いかがですか? さて、八丁堀では恒例の夏祭りが今週に開催です。京橋消防団第一分団も祭りに協力し、会場と周辺での警戒にあたります。 近隣にお住まい […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 kyobashi_toko 団本部 京橋消防団 入団募集カードが完成 ごきげんよう このたび、京橋消防団の入団募集カードが完成いたしました。 ご活用方法イメージ 頒布(for free)につきましては、大変恐縮ではございますが、お近くの京橋消防団員へお声掛けいただけますと幸甚に存じます。 […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 kyobashi_toko 団本部 消防団から見たデフリンピック:支援と連携の可能性 デフリンピックは、きこえない、きこえにくい人がスポーツ参加を促進し、国際的な交流を深める場として非常に重要なイベントです。一方、消防団は地域の安全を守る防災組織として、地域住民の生命と財産を守る責務を担っています。このよ […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 kyobashi_toko 団本部 デフリンピックとは?きこえない、きこえにくい人のための国際スポーツ大会 ごきげんよう 皆さんは「デフリンピック(Deaflympics)」をご存じですか?デフリンピックは、きこえない、きこえにくい人のための国際的なスポーツ大会であり、オリンピックやパラリンピックと並ぶ重要なイベントです。本記 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 kyobashi_toko 第七分団 永代橋西詰・新川地区で開催!富岡八幡宮奉納放水:江戸の伝統と地域の絆を感じる夏の風物詩 中央区新川地区で行われる「富岡八幡宮奉納放水」は、永代橋西詰を舞台にした特別なイベントとして毎年注目されています。この行事は、深川地域の伝統を新川地区に広げ、地域住民や観光客が一体となって楽しむ夏の風物詩です。 奉納放水 […]