2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 kyobashi_toko 第一分団 「勤務地団員」ってご存知ですか? 〜平井と八丁堀をつなぐ宮良部長の活躍〜 今回ご紹介するのは、一分団の宮良部長。実は「勤務地団員」として活躍されています。 ご自宅は江戸川区平井ですが、勤務先がある八丁堀で、町会活動、消防団活動では皆の中心となり、熱心に活動。休日にはご自宅のある平井でも防災訓練 […]
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 kyobashi_toko 団本部 災害に備える!東京マイ・タイムライン消防団セミナーで学んだこと ごきげんよう ~風水害から命を守る!東京マイ・タイムラインセミナーで学んだこと~ 日本は自然災害が多い国です。 地震や台風、洪水など、いつ何時発生するかわからない災害に備えることは非常に重要です。 本日参加した「東京マイ […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 kyobashi_toko 団本部 消防防災分野におけるDXの推進!? 消防防災分野でDXを推進するなんて…。 未来の消防団はタブレット片手に火を消す時代が来るのかもしれませんね!デジタル技術を駆使して、火災の発生をAIで予測したり、ドローンで現場をチェックしたり、無人放水ロボが消防団に配備 […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 kyobashi_toko 団本部 (Children’s Quiz)FD©︎ Question : What should you do when using a fire extinguisher? Please choose the correct answer from the follow […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 kyobashi_toko 団本部 感電の怖さを知る みなさま、ごきげんよう!昨日、弊社の取引会社が主催する合同安全対策セミナーに参加してきました。 テーマは「電気設備士における感電死傷事故防止対策」でした。 少し重たい話題ではありますが、とても勉強になる内容でしたので、今 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 kyobashi_toko 団本部 東京メトロ銀座駅にて火災報知器の点検に遭遇 ごきげんよう 穏やかな昼下がり、東京メトロ銀座駅にて火災報知器の点検作業に遭遇しました。このような点検作業は、安全を確保するために定期的に行われており、非常時に備える重要な取り組みです。 点検中、駅構内にはアナウンスが流 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 kyobashi_toko 第五分団 消防団員は、この町の人。 6月15日、第6分団では消防署員の方々とともに波除神社「つきじ獅子祭り」の消防警戒を行いました。今年は本祭り、そして神輿100周年です。 消防団は、各市区町村に設置されている、地域住民団員・勤務地団員で構成される消防機関 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kyobashi_toko 団本部 「つきじ獅子祭」で感じる築地の伝統と歴史 ごきげんよう! 今日は築地にある波除神社と、この神社で行われる伝統的な御祭り「つきじ獅子祭」についてご紹介します。 波除神社は、江戸時代初期の萬治二年に創設された神社で、波風を穏やかに鎮める神力で知られています。この神社 […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 kyobashi_toko 団本部 防災士育成研修後の内省 ごきげんよう 防災士育成研修の全日程修了し、私たちは次のステップに進む準備が整いました。この研修を通じて、災害時の適切な対応方法や地域の安全を守るための知識を深めることができました。しかし、研修を終えた今、私たちにはいく […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 kyobashi_toko 団本部 防災士育成研修1日目を終えて ごきげんよう 本日、防災士育成研修の初日が無事に終了しました。 研修の始まりは…。約一ヶ月前に防災士教本が自宅に送付されて来て、eラーニングにて必須履修課題をクリアしないと研修にすら受講することができません。 教本は38 […]