2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 kyobashi_toko 団本部 令和7年度 中央区・消防合同水防訓練ご案内 おはようございます。明日は… 2025年6月7日(土)、朝9時30分から、会場は中央区晴海二丁目1番にて区民の命と財産を守るために、消防職員、消防団員、そして区職員たちが大集合して「中央区・消防合同水防訓練」をやるらしい […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kyobashi_toko 団本部 地域防災と多様性!? クイズに挑戦してみよう! 今回のクイズは地域防災と多様性への配慮について 黄色の線の部分を下のA〜Dから適切な記号を選んで答えてね。 持続可能な開発目標SDGsの理念 SDGsについて外務省は次のように記している。「持続 […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 kyobashi_toko 団本部 消防職員と消防団員の違いを学ぼう!クイズに挑戦してみよう! みんなは、火災や災害時に頼りになる「消防職員」と「消防団員」について、違いが分かるかな?今日は、クイズに答えて2つの役割の違いを楽しく学んでみよう! 第1問:消防職員とはどんな人たち? チクタクチクタク… は […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 kyobashi_toko 団本部 電源プラグ・コード エアコン コンセント周りの埃や汚れがたまると、火災や故障の原因となる可能性があります。 特に「トラッキング現象」と呼ばれる現象では、プラグを長い間コンセントに差し込んだままにしておくと埃や湿気が原因でコンセント部分に電流が流れ、発 […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 kyobashi_toko 団本部 京橋消防団可搬ポンプ操法大会に集合!🔥 みなさん、こんにちは! 消防団の熱き魂が火花を散らす季節がやってきました! 令和7年6月1日(日曜日)午前9時より、京橋消防団可搬ポンプ操法大会が築地本願寺で開催されます。 消防操法って何?と思ったそこのあなた、これはた […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 kyobashi_toko 団本部 祝 山本副団長 藍綬褒章 受章 本日5月28日京橋消防団副団長 山本昌氏が藍綬褒章を授与されました。 受章なされました山本昌氏に心から敬意と祝意を申し上げるとともに、長年のたゆまぬ努力が報いられ、お慶びもひとしおのことと存じます。 また、これまで支えて […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 kyobashi_toko 団本部 放火されない環境をつくりましょう 銀座地区のゴミ箱によるゴミ出しが進んでいます。 地域住民・在勤者・事業者によって、ゴミ箱によるゴミ出しをすることで放火のリスクを減らし、より安全な環境を維持する事を目的とした取り組みです。 ゴミの適切な処理と管理により、 […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 kyobashi_toko 団本部 暑熱順化の重要性とその方法 暑熱順化とは、私たちの身体が高温環境に適応する能力を指します。この順化は、暑さに対する耐性を高め、熱中症や脱水症状を予防するために非常に重要です。特に日本の夏は湿度が高く、気温も上昇しやすいため、暑熱順化の必要性はますま […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 kyobashi_toko 団本部 令和7年 水の消防ページェント 東京消防庁では5月18日(日)水の消防ページェントが開催されます。 このイベントは、東京港の安全を守る消防の姿を都民の皆様に披露し、消防への理解と防火防災意識の高揚を図るとともに、船舶の火災予防や水難事故防止を呼びかける […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 kyobashi_toko 団本部 吸い殻の適切な処理にご協力ください たばこ火災のメカニズム たばこの火種をごみに接触させても、すぐに炎は立ち上がりません。着火物がしばらく無煙燃焼を継続し、何らかの可燃物に接触したり空気が流入したりすることで出火します。 火種が接触してから数時間後に出火 […]